2008年01月02日
あと500mでの悲劇
正月のTVでのスポーツ観戦といえば「大学箱根駅伝」で、84回大会の往路は早大が優勝した。
2位に優勝候補の駒大、3位に予選会から勝ちあがった山梨学院大、さらに今までの大会では下位に低迷していた学連選抜が4位に入り、タイム差も接近しており、見ているほうにとっては明日の復路の楽しみが増した。
今回は5区でそれまでの順位が激変し、"山登り"での各校の明暗が出たが、順大の選手が残り500mで倒れた様子は見ていてかわいそうだった。
各校がゴールする様子が次々に映されている中、突然生まれたばかりの子鹿のようにひざから崩れ落ちる選手の姿は衝撃的であった。
数年前脱水症状で棄権する選手が相次いで給水制度が導入され、最近はこのような状態が回避されていただけに驚いた。放映された場面の前に何らかの兆候はあったはずで、車に乗って傍にいた監督はこれを防ぐ指示を出せなかったのだろうか。あと500mだったので余計に惜しまれる。
監督さんが過去のシーンと同様選手に触れることをためらっているようだったが、今回は役員の方が早めに(TVで見ている限り)赤旗を揚げて選手を保護したのは良かったと思う。
また今回の原因が何であったかを究明し、三度同じ悲劇が怒らないような対策を考えてもらいたい。
涙に暮れた順大の選手たち、明日は記録には残らなくても「箱根の思い出」として頑張って欲しい。
2位に優勝候補の駒大、3位に予選会から勝ちあがった山梨学院大、さらに今までの大会では下位に低迷していた学連選抜が4位に入り、タイム差も接近しており、見ているほうにとっては明日の復路の楽しみが増した。
今回は5区でそれまでの順位が激変し、"山登り"での各校の明暗が出たが、順大の選手が残り500mで倒れた様子は見ていてかわいそうだった。
各校がゴールする様子が次々に映されている中、突然生まれたばかりの子鹿のようにひざから崩れ落ちる選手の姿は衝撃的であった。
数年前脱水症状で棄権する選手が相次いで給水制度が導入され、最近はこのような状態が回避されていただけに驚いた。放映された場面の前に何らかの兆候はあったはずで、車に乗って傍にいた監督はこれを防ぐ指示を出せなかったのだろうか。あと500mだったので余計に惜しまれる。
監督さんが過去のシーンと同様選手に触れることをためらっているようだったが、今回は役員の方が早めに(TVで見ている限り)赤旗を揚げて選手を保護したのは良かったと思う。
また今回の原因が何であったかを究明し、三度同じ悲劇が怒らないような対策を考えてもらいたい。
涙に暮れた順大の選手たち、明日は記録には残らなくても「箱根の思い出」として頑張って欲しい。
Posted by 風車 at
21:41
│Comments(0)
2008年01月01日
初日の出
西風が強いものの見上げる空は青一色。静岡市の新年は晴天で明けた。
朝7時過ぎ、伊豆半島とその上に長く伸びる雲の間から初日の出が見られた。
(7時3分)
9時ごろからぶらぶらと歩いてみると、小学校のグランドでは少年サッカーが始まり、船越堤公園の雌池では釣をしている人が見られた。
船越堤公園から清水区越しに見える富士山には頂上付近にわずかながら雲がかかり、宝永山下まで雪がきれいに積もっていた。
今年はどんな年になるでしょうか?
朝7時過ぎ、伊豆半島とその上に長く伸びる雲の間から初日の出が見られた。

9時ごろからぶらぶらと歩いてみると、小学校のグランドでは少年サッカーが始まり、船越堤公園の雌池では釣をしている人が見られた。
船越堤公園から清水区越しに見える富士山には頂上付近にわずかながら雲がかかり、宝永山下まで雪がきれいに積もっていた。
今年はどんな年になるでしょうか?

Posted by 風車 at
12:52
│Comments(0)