2007年11月03日

大道芸in静岡

 午後晴れ間が広がってきたので、2007大道芸in静岡を見に行った。祭日ということもあり、駿府公演の会場は大いに賑わっており、最初に目に付いたのはトイレに並ぶ長蛇の列であった。

 人が多いのでなかなかパフォーマンスを覗けない。公園内では時間帯もあると思うがジャグリングが多かった。




 七間町、青葉公園通りも回ったが、どこの会場も多くの人で背伸びをしないと良く見えない。したがって見終わった後はふくらはぎの筋肉がとても痛い。多くの人が2段、3段のアルミ製のはしご持参で回っているがこのくらいの熱意が必要かもしれない。

 こちらの会場ではパントマイムの演技が多かった。パントマイムもそばで見ていると手足の動きが素晴らしい。ゆっくりとした動きにはかなりの体力が要求されそうだ。

 限られた時間内であったのでダイナミックなパフォーマンスを見ることができなかったが、明日は自宅でテレビでそれらを見たいと思うし、来年はボランティアで参加したい。  


Posted by 風車 at 20:07Comments(1)

2007年11月02日

北海道に行ってきました(1)

 10/28(日)から昨日まで北海道に行ってきました。実は北海道には初めて足を踏み入れたました。数回に分けて感じたことを書いていきます。今回は広さ・風景・気候などです。

 一言で感想を述べるとしたら"とにかく広い"と言うことに尽きます。北海道の函館と宗谷岬、あるいは知床岬のおおよその長さを手で測って日本地図上の青森・津軽半島の先端から順次、南に当てはめていくと3つ分でほぼ鹿児島の先端まで達してしまいます。

 到着した新千歳から層雲峡、稚内、川湯、帯広に宿泊し、旭川から離陸した5日間、バスで走り続けた距離は1450kmですが、ほとんどが移動で昼食時間を除くと観光したところでの滞在時間は30分くらいでした。もっとも景色がほとんどですのでそんなに時間も必要としないし、天候次第では何も見えないところもあるでしょう。
(層雲峡)(硫黄山)
 印象に残ったのは層雲峡の切り立った崖、黄葉に染まった壮大なカラマツ、オホーツク海からの海風を受けて回転する数多くの風力発電機でした。景色はどれをとっても"大きい"と感じました。
 また留萌から稚内までの日本海側、稚内から紋別までのオホーツク海側のパノラマと歩いている人をほとんど見かけないことも北の果てを実感しました。
(黄葉したカラマツの林)
 今回は幸いにも好天に恵まれ、気温も高かったのですが、稚内や宗谷岬では風が強くかなりの寒さを体験しました。摩周湖でも同様でしたが晴れた景色と霧に隠れた湖の両方を見ることができました。
(摩周湖)
 ガイドさんの話では雪の量は新潟や福井などより少ないそうですが、とにかく風が強いので猛吹雪となり気温が下がるようです。
 日本海側、オホーツク海側ともに様々な防風・防雪の対策が見られました。内陸部の畑ではカラマツの林がとても多いのですがこれも暴風対策で二列にきれいに並べて植えられています。

 滞在中の天気予報では今週末から気温も下がり、雪が降るという予報でした。今月から灯油の価格が急激に上昇しますが、一冬で標準家庭が使用する量は2200リットルくらいであることから1万円以上の出費増になるとテレビのニュースで報じていました。
 気候から考えると静岡は天国です。  


Posted by 風車 at 21:13Comments(2)