2008年03月26日
船越堤公園の桜
午前中は雷と激しい雨が降り、不安定な天候。午後からは薄日がさしてきたので、近くの桜の名所 船越堤公園に出かけてみた。
すでに満開に近い木もあるが、公園全体から見ると3~4分咲きぐらい。それでも公園内には子供連れやお年寄りの方々が咲いている桜の下に集まって食事をしていた。
子供広場の両側の桜はけっこう咲いており、ロープ遊具にぶら下がった子どもたちが楽しそうに遊んでいた。

公園の最も高いところから見ると部分的に咲いていることが良くわかる。左側は清水港付近の街並み。

公園内の三つ葉つつじもすでに満開で紫色の花が鮮やかだった。今年は暖かいとはいえ2年前まで住んでいた茨城県の自宅の三つ葉つつじの開花は4月下旬であったのを思い出して驚いてしまった。このつつじは私のお気に入りの花のひとつ。
公園内の雌池はいつも魚釣をしている人で賑わうが,今の時期は周りと池に映る桜と浮木の動きの両方に目が移りそうだ。

大沢川の両岸の桜もまだ3分咲き程度だが、週末のお祭りには十分間に合いそう。川の中の小魚の動きが活発になってきたが、これを狙う白サギが抜き足差し足で川の中を歩いていた。

すでに満開に近い木もあるが、公園全体から見ると3~4分咲きぐらい。それでも公園内には子供連れやお年寄りの方々が咲いている桜の下に集まって食事をしていた。
子供広場の両側の桜はけっこう咲いており、ロープ遊具にぶら下がった子どもたちが楽しそうに遊んでいた。

公園の最も高いところから見ると部分的に咲いていることが良くわかる。左側は清水港付近の街並み。

公園内の三つ葉つつじもすでに満開で紫色の花が鮮やかだった。今年は暖かいとはいえ2年前まで住んでいた茨城県の自宅の三つ葉つつじの開花は4月下旬であったのを思い出して驚いてしまった。このつつじは私のお気に入りの花のひとつ。
公園内の雌池はいつも魚釣をしている人で賑わうが,今の時期は周りと池に映る桜と浮木の動きの両方に目が移りそうだ。

大沢川の両岸の桜もまだ3分咲き程度だが、週末のお祭りには十分間に合いそう。川の中の小魚の動きが活発になってきたが、これを狙う白サギが抜き足差し足で川の中を歩いていた。

Posted by 風車 at 21:13│Comments(0)