2007年06月24日
茨城の富士山
富士山の写真を数多くこのブログで紹介してきたところ、茨城県に住む妻のお友達が"茨城の富士山"を特集した「常陽・藝文」という本を送ってくれた。

特集1では国土交通省が選定した「関東富士見百景」の中の茨城県の七景が紹介されている。
関東平野には筑波山がそびえるだけなので条件がよければ見えるはずだ。ここで紹介された筑波山や富谷山ふれあい広場には行ったことがあるが見た記憶がない。県北まで行くと距離や山などの障害が多くなるが、栄蔵室山頂や花貫渓谷近くの土岳からも見えるという。
この七景のなかでは利根川境川岸付近から見る富士山の写真が素晴らしい。利根川と関宿城を前景にした富士山であり、地理的に見れば当然であるが静岡市から見る富士山とは対照的に宝永山が左側に写っている。

茨城で長い間暮らしてきたが富士山を実際に目にすることはほとんどなかった。私の勤めていた会社は霞ヶ浦湖畔にあったが、屋上に上がると空気の澄んだ冬に時々富士山を眺めることが出来た。
要するに気象条件が重要であり、今年の3月末から5月初めまでのこの本の取材期間では一度も富士山を見ることがなかったそうだ。
特集2では茨城にある「富士山」を紹介している。この中で紹介されている「富士山」を見たり、かなり近くを車で通った思い出があるが当時は「富士山」というイメージをまったく持たなかったことが今考えると残念に思う。
家族と永年過ごした茨城県と"富士山"に関する貴重で楽しい資料を送ってくれたお友達に妻ともども感謝している。

特集1では国土交通省が選定した「関東富士見百景」の中の茨城県の七景が紹介されている。
関東平野には筑波山がそびえるだけなので条件がよければ見えるはずだ。ここで紹介された筑波山や富谷山ふれあい広場には行ったことがあるが見た記憶がない。県北まで行くと距離や山などの障害が多くなるが、栄蔵室山頂や花貫渓谷近くの土岳からも見えるという。
この七景のなかでは利根川境川岸付近から見る富士山の写真が素晴らしい。利根川と関宿城を前景にした富士山であり、地理的に見れば当然であるが静岡市から見る富士山とは対照的に宝永山が左側に写っている。

茨城で長い間暮らしてきたが富士山を実際に目にすることはほとんどなかった。私の勤めていた会社は霞ヶ浦湖畔にあったが、屋上に上がると空気の澄んだ冬に時々富士山を眺めることが出来た。
要するに気象条件が重要であり、今年の3月末から5月初めまでのこの本の取材期間では一度も富士山を見ることがなかったそうだ。
特集2では茨城にある「富士山」を紹介している。この中で紹介されている「富士山」を見たり、かなり近くを車で通った思い出があるが当時は「富士山」というイメージをまったく持たなかったことが今考えると残念に思う。
家族と永年過ごした茨城県と"富士山"に関する貴重で楽しい資料を送ってくれたお友達に妻ともども感謝している。
Posted by 風車 at 20:40│Comments(0)