2008年07月03日

梅雨の晴れ間のサイクリング

 これも昨日の話ですが、どんよりした曇り空の下、ぼろぼろの自転車で三保半島一周のサイクリングをしてきました。

 駒越付近から新しくできた国道150号のバイパスをくぐって自転車専用道路に出て、北東方向に海岸線を走る。
 この辺の道路にはサボテンがたくさんあり、今は黄色の花が満開。海岸は安倍川の砂が流れなくなったせいで侵食が進んだ部分があちらこちらに見える。
 投げ釣りをしている釣り人が数人いた。
梅雨の晴れ間のサイクリング

 羽衣の松付近は自転車進入禁止なのでいったん海岸線から離れ、御穂神社の前を通って清水五中付近から再び海岸に出て三保灯台まで走る。飛行場ではヘリコプターによる海難救助の訓練が行われており、その前の砂浜には多くの釣り人がいた。秋になると離岸堤付近に多くの釣り人が集まるが、今はここがポイントのようだ。

 海水浴客のための"海の家"もすでに設営されており、「夏近し」を感じる。ここや真崎灯台付近から見る冬の富士山は素晴らしいが、今日は全く見えず。

 三保内浜海水浴場付近では小学生の団体がカヌーと釣を楽しんでいた。若者はウインドサーフィンをしていたが、このスピードには驚いてしまう。まさに海面を滑っている様子。
梅雨の晴れ間のサイクリング

 三保造船所を過ぎたところからは199号及び155号に沿った自転車道を折戸湾に右手に見ながら走る。途中、ヤマダ電機に寄って店内をぶらぶら見歩く。最近のパソコンの説明を聞いたが、高機能を期待しなければノートタイプでも10万円以下となりずいぶん安くなったと思う。

 ドリームプラザでは観覧車の建設が進んでおり、人が乗る"カゴ"も半分以上取り付けられている。
梅雨の晴れ間のサイクリング

 JR清水駅まで行って自宅に戻る。所要時間は約2時間、距離は約23kmのサイクリングでした。
おかげで今日は脚の腿が筋肉痛。



Posted by 風車 at 19:06│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
梅雨の晴れ間のサイクリング
    コメント(0)