2008年05月16日
カエデ葉ゼラニウム
静岡は暖かいので、各家庭でも様々な花を育てている。冬でも色鮮やかな花が咲いているので、茨城から移り住んだ当時はとても驚いた。
この写真の地植えも静岡でよく見かける。葉はアイビーに似ているが形はヤツデの小さいもの、色は紫にうす緑の縁付きとなっている。

写真を周りの人に見せて、名前を聞いてみたがわからない。うちの奥さんも花に詳しいので聞いてみたら、ゼラニウムだと言う。私は全く花はわからないので、インターネットで調べてみたら、どうやら"カエデ葉ゼラニウム"というらしい。名前がわかると、「名は体を現す」そのものの花だ。
ゼラニウムはとてもいろいろな種類があるようで、ブログなどによると「珍しい」と書いてあるが、静岡ではけっこう目につく。
いま、小さな赤いかわいい花がたくさん咲いている。これが寒くなると紅葉するそうだ。
この写真の地植えも静岡でよく見かける。葉はアイビーに似ているが形はヤツデの小さいもの、色は紫にうす緑の縁付きとなっている。

写真を周りの人に見せて、名前を聞いてみたがわからない。うちの奥さんも花に詳しいので聞いてみたら、ゼラニウムだと言う。私は全く花はわからないので、インターネットで調べてみたら、どうやら"カエデ葉ゼラニウム"というらしい。名前がわかると、「名は体を現す」そのものの花だ。
ゼラニウムはとてもいろいろな種類があるようで、ブログなどによると「珍しい」と書いてあるが、静岡ではけっこう目につく。
いま、小さな赤いかわいい花がたくさん咲いている。これが寒くなると紅葉するそうだ。
Posted by 風車 at 19:13│Comments(0)